ハロウィンですね!大阪市旭区の訪問介護なら株式会社ロード
こんにちは!
10月31日はハロウィンですね!!
最近は、新型コロナウイルスの影響もあり大規模な仮装をして街を歩いたりなどはあまり見かけませんが、数年前は大阪なら梅田・難波、東京なら渋谷など街中に仮装した男女が溢れていましたね!!
(渋谷のハロウィンの様子)
そんな楽しいお祭りのハロウィン!
みなさんはハロウィンの起源をご存じでしょうか??
【由来は古代ケルト人!?】
ハロウィンの起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは、11月1日が新年でその前夜の10月31日から秋の収穫物を集めたお祭りを開催していました。また、この日は死者の魂が還ってくる日と信じられていました!
「正月」と「秋祭り」と「お盆」が1度に来るようなものだったんですね!!
【仮装には魔よけの意味があった!?】
ハロウィンは、先祖の霊だけではなく悪魔や魔女、さまよえる魂も死後の世界からやってきます。当時の人々は、それらと同じ仮装をして仲間だと思わせ身を守ったと言われています。
19世紀に移住とともにアメリカ大陸に渡って、娯楽性の高いイベントとして広く知れ渡ることとなりました。
ハロウィンの定番の「トリック オア トリート!」1950年代になってからで、ハロウィンをアメリカ全土に広げるキーワードとして広く知られるようになりました。
日本では、「トリック オア トリート!」の文化は根付きませんでしたが、仮装をして街を歩くなどの娯楽イベントとして、若い人々などから親しみを持たれるイベントです。
いかがでしたでしょうか??
ハロウィンは実は2000年以上前から行われていたなんて!!!
みなさんも周りの方にハロウィンの起源などを話して盛り上がってみてはいかがでしょうか?
株式会社ロードはYouTubeチャンネルもやっておりますので、よければそちらもご覧になってください。
大阪で訪問介護・重度訪問介護・居宅介護・移動支援なら
株式会社ロードへぜひお問い合わせください!!
〒535-0011
大阪府 大阪市旭区 今市2丁目18番26号
TEL 06-6923-8391